
檜原村の古民家カフェ7選!
歴史を感じるランチグルメスポット巡り
檜原村の古民家カフェでランチタイムを過ごす人に、ここでは7店舗の古民家飲食店を紹介します。檜原村観光中、気軽に立ち寄れて、村の良さを感じることが出来る人気店ですので、旅行に出発する前にプリントアウトするなどしてご利用ください。地形上の都合で、大きな駐車場が少ない檜原村ですが、お車での移動でも安心のお店なので是非お立ち寄りください。
玄庵 檜原 (檜原村の古民家カフェ:1/7)

玄庵 檜原は、村内でも歴史のある蕎麦屋で、手打ち蕎麦・天ぷら・地の刺身こんにゃく・ヤマメの塩焼きなどを味わえるお店。お店へ通じる階段の苔や、山の緑のコントラストが深く風情があります。
この古民家カフェの基本情報
檜原村の中心部(役場周辺)へのアクセスが良く、ランチタイムにお蕎麦を食べながら、道すがら立ち寄るスポットを考えるにはいいポジションです。道を挟んで向かい側には、「山の店」という地元の山菜や特産物のお土産屋もあるので、檜原村の季節の味覚をお買い求めいただけます。
この古民家カフェの概要
名称 | 玄庵 檜原 |
所在地 | 東京都西多摩郡檜原村20 |
休業日 | 水曜日、不定休 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
電話番号 | 042-598-0039 |
ホームページ | http://www.genan-hinohara.com/ |
交通アクセス | ・バス JR武蔵五日市駅バス停 > 和田向バス停 > 徒歩1分 ・車 JR武蔵五日市駅 > 檜原街道沿い > 約15分 |
駐車場 | 道路を挟んだ向かい側に「公設駐車場」あり |
備考欄 | 檜原村東部エリア |

檜原村で最も秘境らしい!
『ハイイロチョッキリ』
秩父多摩甲斐国立公園内の檜原村藤倉で、至福のひと時をお過ごしいただける、グラマラスなカフェ&1棟貸切キャンプ場の複合施設。
御根家(おねや) (檜原村の古民家カフェ:2/7)

檜原街道(33号線)沿いにある古民家カフェ「御根家」はランチタイムにオススメ。和モダンな雰囲気の室内で、オシャレで優しいメニューを頼んだら、古民家ならではの落ち着いた空間で会話を楽しみながら至福の時をお過ごしください。
この古民家カフェの基本情報
あきる野市から檜原村に入ってすぐのエリア「下元郷地区」に位置し、周囲にはバーベキュー場もあり、友人同士や家族連れの人で賑わっています。村内では比較的新しいジャンルのお店で、檜原村の魅力を発信している人気店として親しまれています。
この古民家カフェの概要
名称 | 御根家(おねや) |
所在地 | 東京都西多摩郡檜原村43-1 |
休業日 | 月曜日〜木曜日 |
営業時間 | 12:00~16:00 |
電話番号 | 090-2155-5364 |
ホームページ | https://www.facebook.com/profile.php?id=100047761793407 |
交通アクセス | ▼バス(西東京バス) JR武蔵五日市駅バス停 > 鬼切バス停 > 徒歩2分 ▼車 JR武蔵五日市駅 > 秋川沿道を15分程(路面店) |
駐車場 | 15台 |
備考欄 | 檜原村東部エリア |
手打ちそば 深山 (檜原村の古民家カフェ:3/7)

深山は檜原村出身のご主人と奥様が中心に切り盛りする手打ち蕎麦の名店。敷地内には、2棟の古民家と石造りの蔵があり、昭和レトロな看板や乗り物、純和風のお庭など目でも楽しめるのがポイント。
この古民家カフェの基本情報
檜原村役場の交差点を右折、そこから約3km、カーブの右手に忽然と姿を現す立派な古民家の横にお店が併設されています。駐車場は店舗の斜向いに2台(屋根付き)と、川向うに7台程度を駐車できるスペースを完備。
蕎麦はもちろん、檜原村産の舞茸などをつかった天ぷら、炊き込みご飯やそば粉で作る甘味は非常に美味。
また、店内には先祖代々引き継がれてきた戦前戦後の価値ある展示物や、ご主人が趣味で収集した昭和時代の名品が所狭しと並べられているので、食事が提供されるまでの間に退屈するようなことはありません。
この古民家カフェの概要
名称 | 手打ちそば 深山 |
所在地 | 〒190-0211 東京都西多摩郡檜原村3148 |
休業日 | 水曜日、金曜日 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
電話番号 | 042-598-0104 |
ホームページ | http://soba-miyama.com/ |
交通アクセス | ▼バス(西東京バス) 「白倉」バス停から徒歩2分 ▼車 JR武蔵五日市駅 > 北秋川沿いに約25分(路面店) |
駐車場 | 店舗前:2台 川向う:7台程度 |
備考欄 | 檜原村北部エリア |

檜原村で最も秘境らしい!
『ハイイロチョッキリ』
秩父多摩甲斐国立公園内の檜原村藤倉で、至福のひと時をお過ごしいただける、グラマラスなカフェ&1棟貸切キャンプ場の複合施設。
寺カフェ 岫雲(しゅううん) (檜原村の古民家カフェ:4/7)

お寺でカフェ&ランチが味わえる!季節の和菓子などのカフェをご利用の方は「前日までに要予約」、精進ランチをご利用の場合は「2日前までに要予約」です。カーナビで施設設定をする場合は「玉傳寺(ギョクデンジ)」と設定すれば案内してくれます。(お寺ですが、素晴らしい建築物でもあるので、古民家枠で紹介させていただきました。)
この古民家カフェの基本情報
檜原村人里方面へ向かうと、旧高橋家住宅(古民家カフェ晴ノ舎)の手前、向かい側には「刺身こんにゃく」で有名な井上食品がある、村内でも観光名所が集合している場所に位置しています。
予約制のカフェ&ランチ以外にも、毎月「坐禅会」や「写経会」が開催されているほか、春には桜ライトアップが行われるなど、心癒される数々の体験ができる人気の寺カフェです。
このエリアは、道沿い・川沿いに数多くの古民家が点在しており、大正・昭和時代の風情を感じることができるので、お立ち寄りの際には周辺を散策してみるのも良いでしょう。
この古民家カフェの概要
名称 | 寺カフェ 岫雲(しゅううん) ※.お寺の名称「玉傳寺」 |
所在地 | 〒190-0222 東京都西多摩郡檜原村人里1705 |
休業日 | 法務で休店の場合があるため、要ホームページ確認。 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
電話番号 | 042-598-6332 |
ホームページ | https://www.syu-un.jp/ |
交通アクセス | ▼バス JR五日市駅 > 人里バス停下車 (約45分) ▼車 JR武蔵五日市駅 > 南秋川沿い >約33分 |
駐車場 | あり |
備考欄 | 食事は事前予約が必要です。 檜原村南部エリア |
古民家カフェ晴ノ舎 Harenoya (檜原村の古民家カフェ:5/7)

東京都檜原村人里(へんぼり)にある旧高橋家住宅(江戸時代後期-1820年築)木造平屋建ての農家住宅で、約200年超えの古民家を2022年春にカフェとして生まれ変わらせたお店。この家には、高橋家の7代目・榮順(安政2年~昭和11年)が漢方医をしていた頃の名残が随所に残されているので、食事をする際には宝探しをするような気持ちでキョロキョロしてみるのが楽しかったりします。
この古民家カフェの基本情報
古民家カフェ晴ノ舎(Harenoya)は、国指定・登録有形文化財『旧高橋家住宅』の内部などを改装し、歴史を活かしてオープンしたオシャレなお店です。国の文化財の中で食事ができる施設は希少なので、非常に貴重でプレミアムな体験ができる施設として人気を博しています。
人里は檜原村の南部エリアで、数馬の湯や奥多摩周遊道路へのアクセスが良いので、目的地への旅順によって「カフェ」と「ランチ」で使い分けがしやすい貴重な存在です。
檜原村の工芸品なども手に入るお店なので、事前にホームページをチェックして、どれにしようかなと楽しむのも良いのではないでしょうか。
補足情報
古民家カフェ晴ノ舎=旧高橋家ですが、現在は元檜原村地域おこし協力隊員の店主さんが運営しているので、見学するだけではなく、『美味しいカフェ&ランチメニューやお土産の購入など』をしつつ古民家の歴史を味わいましょう♪
この古民家カフェの概要
名称 | 古民家カフェ晴ノ舎 |
所在地 | 東京都西多摩郡檜原村人里2032 |
休業日 | 4月〜11月 月・火曜日(祝祭日は営業、翌日から2日間休み) 12月〜3月 月・火・水曜日 |
営業時間 | 【カフェタイム】10時〜16時※ラストオーダー 【ランチ】11時〜15時 |
電話番号 | 050-3700-6315 (ランチ予約用) |
ホームページ | https://harenoya.com/ |
交通アクセス | ▼バス(西東京バス) JR武蔵五日市駅バス停 > 西川橋バス停すぐ ▼車 JR武蔵五日市駅 > 南秋川沿い >約35分 |
駐車場 | 徒歩3分の場所にある「人里コミュニティーセンター」 グラウンドに旧高橋家住宅駐車場9台分があります。 |
備考欄 | 檜原村南部エリア |

檜原村で最も秘境らしい!
『ハイイロチョッキリ』
秩父多摩甲斐国立公園内の檜原村藤倉で、至福のひと時をお過ごしいただける、グラマラスなカフェ&1棟貸切キャンプ場の複合施設。
たなごころVillage (檜原村の古民家カフェ:6/7)

添加物を一切使用していない自家製酵母で作るパンのお店。南秋川に面した場所に建っている古民家風の建物が印象的。たなごころVillageは、その名の通り小さな村のような複合施設となっており、バーベキューや宿泊できるスペースもあるのがポイントです。目印は「まい酵母パンとPIZZA たなごごこ」の看板です。
この古民家カフェの基本情報
たなごころVillageは、檜原村南部エリア「人里」にある木のぬくもりたっぷりの複合施設です。よく檜原村を散策する人は、パン屋さんとして認知している人もいらっしゃいますが、実際は下記のような4つの充実した施設で構成されています。
- たなごころ
自家製パンとPIZZAのお店。テラス席で食べられます! - ちゃめハウス
ツリーハウス風の1棟貸しコテージで愛犬(中・小型犬)と一緒に宿泊できます。 - ゆらく
最大21名宿泊可!貸し別荘型の宿泊施設はBBQ/川遊びに最適。 - たなごころサウナ Oasis
檜原産材を贅沢に使ったサウナ小屋&デッキ。流行りのロウリュウもOK!
ご家族やカップル、ご友人との小旅行の際のランチスポットとしてはもちろん、水のせせらぎ美しい南秋川を見下ろしながらのバーベキュや宿泊にもご利用しやすい施設です。
この古民家カフェの概要
名称 | たなごころVillage |
所在地 | 〒190-0222 東京都西多摩郡檜原村2100-1 |
休業日 | 月曜日、火曜日、不定休 |
営業時間 | 10:00〜18:00(冬季は17:00まで) |
電話番号 | 042-598-6307 |
ホームページ | https://www.tanagokoro.biz/ |
交通アクセス | ▼バス(公式HPより) JR五日市線の終点「武蔵五日市駅」より西東京バス「数馬」行き乗車 「笛吹入口」バス停下車、少し戻る ▼車(公式HPより) ・圏央道「あきる野IC」または「日の出IC」より約30km ・中央道「上野原IC」より約20km ・中央道「八王子IC」より約45km |
駐車場 | あり |
備考欄 | 檜原村南部エリア |
浅間坂 木庵 (檜原村の古民家カフェ:7/7)

木庵は檜原村の古民家カフェの中では、最も標高が高い位置に在り、四方の山々を一望できる最高の眺望を誇るお店。敷地への入り口付近に「飲める湧き水」があり、柄杓が置かれているので、乾いた喉を軽く潤して蕎麦を味わう口をクリアに出来るのが嬉しい。
この古民家カフェの基本情報
木庵自体は、この地で50年もの長きに渡り営業している老舗。現在の店舗は古民家作り。ご主人が大工さんをしているようで、敷地内の至る所に、気を使った素敵な眺望デッキや、秘境の絶景を眺望できる『天空の風呂』(筆者が勝手に呼んでいる呼び名)などがあり、宿泊できる古民家も併設しています。
休日や大型連休だけではなく、常に東京都心や横浜方面など、お客さんの車のナンバープレートは多種多様。
まさに、知る人ぞ知るお店であり、口コミで広まり、遠方から足繁く通うファンが絶えない檜原村を代表する古民家カフェといえます。緑深い山々を眺めながら飲むそば茶は最高ですよ。
この古民家カフェの概要
名称 | 浅間坂 木庵 |
所在地 | 〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村2315 |
休業日 | 月、火、水、不定休 (冬季休業)12月下旬〜2月 |
営業時間 | 11:30〜17:00 |
電話番号 | 042-598-6201 |
ホームページ | https://sengenzaka.net/ |
交通アクセス | ▼バス(西東京バス) JR武蔵五日市駅バス停 > 浅間尾根登山口バス停 > 徒歩15分 ▼車 JR武蔵五日市駅 > 南秋川沿いに約45分 |
駐車場 | 8台 |
備考欄 | 檜原村南部エリア |

檜原村の古民家カフェ特集はいかがでしたか?全ての古民家カフェと、それらのお店が複合的に運営している全てのサービスを掲載することはできませんが、村の自慢の観光資源でもある木をふんだんに使用した古民家・お寺・古民家風の建物は秋川渓谷の風景にピッタリだと思います。お越しの際は、是非、各施設へお立ち寄りください。(冬場は休業のお店もあるので事前にHPをチェックしましょう!)

檜原村最大級面積の
グランピング施設
テントサイト3面/北欧コテージ/川/お風呂まで占領!
料金37,500円/2名~の極上プライベートプラン。
誰にも邪魔されない時間を満喫♪
檜原村には数多くの古民家が点在しています!ここでは、檜原村役場をスタート地点として、北部・南部の順に古民家カフェを案内させていただきます。当店のキャンプ場へご宿泊の際には、是非、古民家カフェ巡りをしながら秋川渓谷の景観を楽しんでみてください。【カフェ=ランチできる古民家を掲載】